お正月は
初詣に、行きましたか?
正月は神頼みで神教徒に
4月は花祭りで仏教徒に
クリスマスはキリスト教徒に
大変です[[pict:hi]]
今年も南宮大社で助勤をしておりました。
初詣客の方が
お守りやらお札やらお求めになります。
その中での、やり取りを
結構、年配の男性の方でした。
ドヤ顔で
『てんしょうだいじん下さい』
すまし顔で
『こちらですね』
「天照皇大神宮」のお札を差し出す。
ここで問題
『てんしょうだいじん』とは
答えは
「天照大神」(あまてらすおおみかみ)
けっして
『てんてるだいじん』とか言わないで下さい。
伊勢神宮のお札は
「天照皇大神」(あまてらすすめおおかみ)
「神宮大麻」(じんぐうたいま) と呼ばれます。
豆知識
神棚へお札の祀り方は
お札は
神棚にお札を祀る時は
薄い紙を取り除いて祀って下さい。
この薄い紙は、お札が汚れないよう包装紙の役目です。
このことは、最近知りました。
神棚の扉は
開けたまま、閉めたまま?
いろいろな考え方があるようですが
閉めたほうが良いかな。
詳しくは
「神棚 祀り方」で検索して下さい。
スポンサーリンク